sawa
sawa
sawa
Apple製品MacBookを使っている人は要注意!
MacBookにApple社からのウイルス感染の警告を匂わすような画面が出ても焦ってクリックしないように!
とうとう私のMacBookにもApple社を装ったウイルス感染したという警告画面が現れた!
何年か前まではApple製品に対応したウイルスは少なかったが,ここ最近はApple製品に対応したウイルスも多く発見されてきている。
そこで今回は「Apple社を装ったウイルス感染の警告画面が出た時の対処方法とオススメのMacBookウイルスソフト」を紹介する。
スポンサーリンク
目次
MacBookにこの画面が現れてもビックリしないで!!冷静に対応しよう!
いかにもApple社からのウイルス警告画面って感じだが,そもそも「破損が永久に残るまで残り○○分」なんて意地悪な警告はAppleはしない。
そうすることで気持ちを焦らせてスキャンボタンをクリックさせようとする魂胆(コンタン)が見え見え!
そもそもAppleがMacBookのウイルスチェックしてくれるなんて聞いたことない。
そうは思っていても,MacBookで調べものをしているときに急にこのウイルス警告画面が出たら結構ビックリする。
私も今では「こんなのに騙されるか!」って言えるけど,MacBookにウイルス警告画面が出た時は正直結構ビックリした。
制限時間もあるし焦る気持ちはMAX!
でも,こういう時こそまずは冷静に対処することが必要!
じゃぁMacBookにウイルス警告画面が出たらどうしたらいいの?
MacBookにウイルス警告画面が現れたらクリックなどはせずにこのページを閉じるか離れること!
ただそれだけでOK!
Apple公式サイトにも以下のように対処方法が掲載されている。
もしスキャンクリックを押したらどうなるの?
おそらく,ウイルス警告画面にあるスキャンクリックをクリックするとウイルス除去するための高額なソフトを購入させるような流れになる。
なので,無視してクリックせずにページを閉じれば問題ない。
MacBookはウイルス感染しないってホント!
MacBookなどのApple製品はWindowsに比べてウイルス感染はしにくいですが,絶対に感染しないとは言い切れない。
現在もMacBookなどのApple製品よりもWindowsを使っている人の方が多いため,Windowsを狙ったウイルスが多いの現状だが今後は MacBookなどのApple製品を狙ったウイルスも増えてくる可能性は高い。
愛用のMacBookをウイルスの脅威から守るためにも今後ウイルスソフトは MacBookにも必須になってくると個人的には思う。
これを機に MacBookにウイルスソフト入れました!
私が MacBookに使っているのは「ノートンセキュリティーソフト」
パソコンを使っている人なら一度は見たことがあるであろう「あの黄色のパッケージ」
世界で1番売れているウイルスセキュリティーソフトとして有名。
売れているだけあって信頼性も高く,使いやすい。
ただ,値段が高いのが欠点。1年間使用で6480円。
ノートンのウイルスセキュリティーソフトは一度買ったらずっと使えるというモノではなくて,使用期間が決まっている。
今流行りのサブスクリプションでの購入になる。
私が購入したのはアマゾンで1年間使用のモノをオンライコードで購入。
1度の購入で3台まで使うことができるので MacBookとWindowsとiPadに使っている。
3台まで使えるのはかなり嬉しい。
安い買い物ではないが,ウイルス感染してからの費用の方が高くつきそうので大切なMacBookをウイルス感染から守るという意味では大事な投資なのかも。
まだ,MacBookにウイルスセキュリティーソフトを入れてないって人は「ノートンセキュリティーソフト」を参考にしてほしい。
ノートンセキュリティーソフトの分かりやすい参考動画!
まとめ!
いかがだったですか!
今回は「Apple社を装ったウイルス感染の警告画面が出た時の対処方法とオススメのMacBookウイルスソフト」を紹介しました。
まだ,MacBookにウイルスセキュリティーソフトを入れてないって人は是非参考にしてみてください。
無料のウイルスセキュリティーソフトもありますが,無料はそれなりのモノで有料のソフトには勝てません。
大事なデータなどを扱う人は有料版のウイルスセキュリティーソフトがオススメです。
少しでも参考になれば嬉しいです。
ではでは〜今日はこの辺で〜またね〜( ^ω^ )
インスタ・ツイッターもやっていますのでチェックよろしくお願いします。
END
スポンサーリンク
コメントを残す